運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
14件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1997-05-07 第140回国会 衆議院 大蔵委員会 第18号

これにまた国債整理基金繰り入れを、一・六%掛けて十年掛けると五十七億、これをぽんと返す。この繰り返しで、五期目で同じように二百九十六億残って、それから償還分が四十八億、これをぽんと返す。  それで六期目、いよいよ最後の六十年目。そうすると、二百四十八掛けるの〇・〇一六掛けるの十で四十一億。これで四十一億ぽんと返したら六百億がなくなるかというと、なくならない。二百七億残っている。

上田清司

1995-02-28 第132回国会 参議院 本会議 第8号

国債整理基金繰り入れ特例法につき質問いたします。  右特例法は、要約すれば、特別会計に繰り入れるべき国の債務を繰り入れないことによって歳出を削減し、もしくは特別会計から一般会計に繰り入れるべきでない特別会計資金一般会計に繰り入れることによって歳入を増額させるという方法によって、実質的に約七兆円の歳出増加予算書の上から消してしまうということであります。  第一点。

猪熊重二

1991-12-13 第122回国会 参議院 予算委員会 第3号

しかるに、税収不足の穴埋めを国民にツケを回す建設国債の増発や剰余金国債整理基金繰り入れ停止国民生活関連予算の軒並みカットなどによって行おうとしていることは許せないのであります。  第二は、一方で湾岸戦争協力軍事予算の増、額、ODA拡大に伴う海外経済協力基金への追加出資貿易保険特別会計への追加繰り入れなどを進めながら、他方では福祉、教育予算などを容赦なく削減していることであります。  

吉岡吉典

1990-10-03 第118回国会 参議院 決算委員会 閉会後第1号

赤字公債発行中止一兆一千二百八億円、国債整理基金繰り入れ六十三年補正九千四百六十八億円、地方交付税増加六十二年補正三千二百六十六億円、同じく六十三年補正一兆八百七億円、所得税減税増加六千九百六十億円、売上税中止一兆一千三十億円、小計で五兆二千七百三十九億円となっております。公共事業費増加は一兆三千四百五十五億円、剰余金が五千七十七億円、合計にしまして七兆一千二百七十一億円と承知しております。

会田長栄

1989-10-26 第116回国会 参議院 予算委員会 第5号

○国務大臣(橋本龍太郎君) 御承知のように、その半分は国債整理基金繰り入れが決められております。そして、例えばパート減税を今回法律案の形でお願い申し上げておりますけれども、これが通過成立をいたしますならば、これに対する財源措置も必要であります。また、人事院勧告の結果、給与財源、ちょっと正確な数字は忘れましたが、たしか三千二百億程度でありましたか、負担が増になります。

橋本龍太郎

1987-07-28 第109回国会 衆議院 本会議 第7号

それは、六十一年度の決算剰余金の残が一兆三千億円もあり、さらにNTT株売却益から国債整理基金繰り入れ等を引いても残りは凶兆四千億円も出る予定であります。つまり六十二年度は合計五兆七千億円の余裕金が見込まれます。まだまだこのほかにありますよ。剰余金がまだ出ます。どうして二兆円の減税財源がないというのですか。  しかも、この傾向はだれが考えても二、三年は見込めます。

岡田正勝

1987-05-26 第108回国会 参議院 大蔵委員会 第8号

近藤忠孝君 先ほど来議論がありましたが、私は現在のこの国債発行の問題を私なりに一言に申しますと、借りかえがこれは赤字国債まで認めるようになったということは、大体期限到来借金は返さない、それから国債整理基金繰り入れ停止は、返済の積み立てもしない、そして新しい借金は利払いはそれ以上ですから全部金利払いに回る。

近藤忠孝

1986-05-15 第104回国会 参議院 大蔵委員会 第13号

国債整理基金繰り入れをやめたとしてもまだまだ相当の額です。しかも、そんな何十兆という増税ができるわけないんで、せいぜいやっぱり何兆円ですよね、増税による増収、仮に一番最悪のものを考えておったとしてもですね。  となれば、仮に増税してもそこに消えてしまうことではないかというこの私の指摘に対しては、これはどうですか。

近藤忠孝

1986-02-26 第104回国会 参議院 予算委員会 第5号

文章で見ると、それは国債依存率の低下だとお見受けするんですが、しかし先生の先ほどのいろんなお話、また現状、これはやっぱり地方債への肩がわりとか表面的なつじつま合わせとか、あるいは赤字国債借りかえ、国債整理基金繰り入れ停止等々、むしろ私は、これはこの再建目標から遠のいているんではないか、こういうぐあいに思うんですが、その点について、この文章との関係先生のお考えをお聞きしたい。  

近藤忠孝

1985-03-06 第102回国会 衆議院 大蔵委員会 第9号

したがって、専売処分金——電電関係については、国債整理基金繰り入れ問題等特会計の問題と、それから産業投資会計でもって別途審議の時間がありますから、そのときにやることにいたしまして、きょうは専売だけ御質問したいと思うのでありますが、資本金はどのくらいで、配当はどのくらい、一株当たりどのくらいと考えているか、あるいは公社時の資本金あるいは資本剰余金、それから利益剰余金、これは大体どういう状況になっておりますか

戸田菊雄

1977-03-04 第80回国会 衆議院 本会議 第9号

また、現在の国債整理基金繰り入れの一・六%が妥当かどうか、これについても改めて真剣に検討すべきであると思いますが、明快な御答弁をお願いいたします。  次に、当面の財政再建問題について、歳出歳入の両面からお尋ねをいたします。  先ほど申し上げましたように、将来の国債償還問題の深刻さを考えてみましても、まず国債の減額、特に赤字国債からの脱却を早急に図ることが先決です。

中野寛成

  • 1